沼田的瀬戸際メモ(仮)

プログラミング超絶素人がプログラマの方達の宇宙語を理解するための備忘録的なメモ。

第1回_リファクタリングってなんでつか

~桜がまた咲いた 帰って酒呑むか ♪ ~
藤岡藤巻さんの歌詞ですが、激しく同意します。

こんにちは。瀬戸際の沼田です。

プログラミング超絶素人の30代がIT企業の開発室で聞いた言葉を備忘録的にまとめていくよ。

いやあ...。正直やばい....瀬戸際だ...。

ではでは。今日の用語。

 

リファクタリング:プログラムの動きは変えずに、内部構造(関数や変数等)をきれいにすること。リファクタリングをすると、ソースコードが読みやすくなり(可読性の向上)、保守性が向上する。
単なる修正ではないので、プログラムの挙動が変化するデバッグ、機能拡張、チューニングとは異なる。

ここで言うプログラムの動きとは、入力と出力のこと(ユーザーインターフェースや仕様ってことですね)

リファクタリングのメリットは...

メリット:保守性が高まるので、プログラムが長持ちしたり、テストに掛かる時間が短縮できたり、機能拡張がスムーズにできたりする。直接的にはプログラマ自身のメリットになる(ユーザーには間接的なメリット)

参考:誰でもわかる リファクタリング入門
日経BP 日経ソフトウエア 2002年8月号に特集記事 「誰でもわかるリファクタリング入門」
平澤 章・馬場 大輔2002年08月01日
https://www.ulsystems.co.jp/topics/037